そういえば、一昨日、新宿の紀伊国屋書店に行く途中の地下道のところで台湾の故宮展のポスターを見たのですが、それにはちゃんと国立って入っていました。あれは東博が作ったやつなのかなぁ?
なんか、ものすごく暑いんですけど。
汗がだくだくしてます。
でも、会社では寒い寒いと思っていたんですよね。(でも、周囲の人は暑いと言っていた。)
ううむ?
まぁ、30度に近いといえばそうなんですが。
カナダのバンクーバでは、子供たちにジェンダーフリーの代名詞を使うように教育しようとしてるみたいで。
he/sheのかわりにxe(ゼー)なる単語を使うというやつ。
活用はxe xyr xemらしいです。
まぁ、なんでもかんでも男女同権とやるのもどうかと思うのですが。
権利や人間性において男女に差がなくても、作りは違うというのは事実なんだから。
生命としての多様性のひとつなんですよね。違う個体同士が遺伝子を交換して多様性を保つという。
まぁ、生物学的な話はさておき、こうした人工的な言葉は定着するかどうかは微妙なんですよね。支持が得られなければ忘れられるだけというやつ。
で、実際のところしっかりと議論が成されないままに導入されたものらしく、色々と疑問も上がってるらしいです。
それに、何故そうしているかまだわからないような、小学校の低学年から教えはじめることから、その意味合いすらわけがわからなくなってしまうのではないか、という。
そういえば、記事ではXeってあったけど、大文字にするのが正しいのかな?