トップ «前の日記(21-September-2016) 最新 次の日記(23-September-2016)» 編集

つれづれなるままに

これまでの訪問者人
本日の訪問者人  昨日の訪問者人
月齢18.9

AI | AIきりたん | Ast | Beat Saber | CeVIO | Cn | cover | de | Emacs | En | Es | fr | git | html | iPad | It | Just Dance | misc | MMD | MV | NEUTRINO | OVA | PC | PV | Ru | SF | SKK | stable diffusion | SynthesizerV | tDiary | Th | Vocaloid | VRC | VRChat MMD | Vsinger | Vtuber | was | YuNi | お茶 | アニメ | アメリカ | イラスト | オカリナ | カゲプロ | キズナアイ | テレビ | ノベル | ノーベル賞 | ビートセイバー | フィートセイバー | フランス | ラズパイ | ラノベ | 万葉語 | 世界 | 中国 | 予定 | 即売会 | 台湾 | 台風 | 合成してみた | 同人 | 地震 | 宇宙 | 家電 | 展示 | 描いてみた | 政治 | 旅行 | 日記 | 映画 | 時事 | 書道 | 歌ってみた | 歴史 | 海外 | 演奏してみた | 漫画 | 特撮 | 科学 | 英国 | 訃報 | 語学 | 踊ってみた | 陶笛 | 障害 | 音楽 | 飲み |

22-September-2016 うううう [長年日記]

_ [日記] カウンター

109人。

_ [時事] 秋分の日

秋分です。

早いものので、ついこの間春分だったような気がしてしかたがないのですが。

今年はトラブルがあったりやたら忙しかったりしたからなんだろうなぁ。。。

_ [日記] 久米川

連れに呼び出されて久米川で連れの知人といっしょに夕飯。

色々と世間話したり。

それにしてもなんか眠い。ものすごく眠い。

風邪引いてるのかなぁ?

かなり気分が悪いしだるいです。

_ [PC][漫画] 電子書籍

このところいろいろと電子書籍に触れる機会が増えてまして。

もともと興味を持ったのはMGM2のときにプレゼンがあった、同人を電子書籍で出すというものなんですが。あのときはkindleをすすめられましたね。まぁ、Amazon はそう簡単に消えるような企業ではないでしょうから、当面は使い続けることができると思います。ただ、kindle は作品を買って自分のものにするわけではないんですよね。作品を読む権利を購入してるだけで、所有権は Amazon にあるのでした。

他にもいくつか漫画関係で電子書籍のサイトを使ったりしてみたのですが。

自前のビューアーをインストールする必要があるサイトが多いですね。そういうところはブラウザー経由でもサイトにログインすれば見ることができるのですが。一応ファイルをダウンロードしておくことができますが、ファイルはビューアーを通してしか見ることができません。まぁ、PDFもそうだろうとおっしゃる向きもあるかと思いますが、PDFの規格そのものは公開されているので、仮にAdobeがなくなっても他のベンダーからPDFのリーダーは入手できるはずですし、実際サードパーティーのリーダーは結構あります。ビューアーを通してしか見ることができないサイトのものの作品を見るときの問題は、やはりそのサイトがなくなってしまったときのことですね。PCのOSがアップグレードしなければそのビューアーをインストールしなおすことで読むことができるかもしれませんが、どこかで非対応になって読めなくなる日が来るでしょうね。サイトに認証してるようなソフトがあったらなおさらです。

で、やっぱり気になるのは漫画のものですけど、赤松健氏が立ち上げたマンガ図書館Zですね。

これは漫画家であり、多忙な連載の合間に漫画についての権利を守るためにあちこちでロビー活動を展開してきていた赤松氏本人が、漫画家の権利と読む自由を両立させるために作ったシステムだったりします。サイトは基本広告収入で成り立っていて、サイトの作品をただであっても読むだけで著者に利益が還元されるようになっています。さらに、読者に対しては別途PDFを購入することで、永続的に作品を読むことができるようになります。まさに書籍を購入したのと同じことになるわけです。さらに、著者を悩ます海賊版対策としてPDFに電子透しを入れていたり。実際のところは電子透しよりも、公式な場所から利便性とクオリティーの高い物を提供することで海賊版を撃退する(というよりもその存在意義を無くしてしまう)というアジア方面に対して日本の出版社がやってきたのと同じ戦略を、著者にも有利に働くように仕組みを作ったものだと聞いています。

図書館というだけではなく、過去の、絶版になってしまった作品などもネット上での再販で、(著者に利益が還元される方法で)見えるようにするという目的もあって、過去の名作などもどんどん収録されてきています。(というか、おそらく版権の問題とかで過去の作品の方が収録しやすいのかも?)

諸々の理由を見ても、著者にとっても読者にとっても結構有利な仕組みになってるんじゃないかと思う次第。

他のマイナーなサイトと違って、赤松氏の働きかけもあって結構有名所の作者も名を連ねていることから、そんお収録されている作品には結構メジャーなものもあったりします。

ただで見るだけでも著者に利益が還元されるところなので、一度見てみてはどうでしょうか?


【PR】ブログへ記事を投稿して報酬ゲット!アフィリエイトのA8.net