819人でした。
おすもうですか?
そうなんですか?
時々、というかしょっちゅう、一体ここに何が期待されているか疑問に思います。
まぁ、それはうちとこの同人サークルもいっしょなんですが。。。
今更なんですが、1話と2話を見ました。
野崎君はお兄さまなんですね。(某劣等生の) お兄さまよりも無表情な声なんですが、その割には表情豊かで案外と常識人? 1話目でかなりの変人っぽかったのに、その回りの人の方が変だから。
これはかなり人気が出そうですね。
本屋にあった小冊子にアニメの紹介があったんですけど、その時からヒロインはかわいく描けてると思ったのですけどね。
うまく四コマを料理してるな。
いえ、気温自体は一番暑い日よりはましなはずなんですが。
空調を入れてるはずの部屋が何故かじりじりしてます。
汗が何故かだらだらしています。
なんのかんの言って暑いんですよね。
暑さ負けしなければ暑い方が体は楽なんですけど、今年は脱水症状起こしたしなぁ。
水分の補給はこまめに。
gnuplotで図形を描かせるのは、スクリプト処理ができて楽です。
連続処理するならExcelマクロではかなり不便ですし、データー量が膨大になるとそもそもExcelで描画できなくなるし。
出力フォーマット(デバイス)も、pngやjpegみたいなビットマップの他にも、psやemfみたいなベクターも使えます。画像の劣化をさせないためには、容量は置いておいてベクターデーターを使いますよね。
で、困ったことが発覚。
日本語入りのemfを吐かせてからwordに貼りつけて、それをAcrobatで処理しようとしたら文字化けするんです。どうも文字エンコードがおかしいようで。印刷でAcrobatを指定したときは大丈夫なんですが。
いつも文字エンコードには泣かされます。
そもそも、perlでデーターを出力した結果をgnuplotに食わせてるんですけど、以前はperlでも散々苦労しました。
perlでは結局utf-8パッケージやencodeパッケージをuseしておいて、日本語ファイルを読み込むときには内部コードにエンコードしておいて、出力するときにutf-8なりcp932 (以前はシフトJISとして知られていたもののスーパーセットになるのかな? マイクロソフトの標準文字コードです。内部的にはUnicodeを使ってますけど。)にdecodeしてやります。まだ入力の改行コードがCRのときにうまく読み込めてないんですけど、まぁ、普段は使わないから。
で、件のgnuplotなんですけど、ver 4.5以降なのかな? set encoding sjis を追加して、device設定でenhancedを入れておいたら正常にpdfに出力されました。
もしかしたらフォントはメイリオにしておいた方がいいかもしれません。ただ、メイリオだったかMSゴシック/明朝だったかのどっちかが横書きのフォーマットがうまくいかなかったような気が。多分回避方法はあるんでしょうが。
昔はネット関連のコードはiso2022-jpで、UnixではEUCでWindowsではShiftJISと使い分けていたものですけど、iso2022-jpはメールのエンコーディングとして残ってるぐらいですよね、最近は。EUCも使われませんが。さすがにcp932は大盛況ですが。メールでもiso2022-jpもどきで、非対応文字が送られてくるのは今や普通のことなので、utf-8 (Unicode)で送ってしまった方がやりやすかったりします。
Unicodeも登場した当初はかなり批判が出たんですよね。記憶が確かではないのですけど、CJK (中国語、日本語、韓国語)の漢字を統一して扱おうということに反発が多くて。
今はあらゆる文字を包括的に扱おうという野心的なプロジェクトとして定着してきていて、これなしに複数の文字セットを扱うことは困難になっていますね。
処理の統一性を求めるなら、早く文字コードの統一がされて欲しいものなのですけど、色々と出回っている現在では、まだなかなか統一は難しいでしょうね。
はぁ。