今日は健康診断で東京の方に出てきてます。
昨晩から飲まず食わずでした。でも一番つらいのは睡眠薬を飲めなかったことですね。よく寝れない状態でのぞんだのでふらふらくらくらでした。
で、血を抜かれてふらふら、レントゲンでふらふらなのでした。
それでも、今日はコンディションがまだましでした。
朝から暑くて汗だくでしたが、採血もあっさりと終って、ふらふらのままでレントゲンに行って。でもバリウムはなかなかでてきませんね。バリウムは比重が重いせいか、おなかのなかでたまって重みを感じていたいのでした。
どのぐらい重いかというと、おなかのなかで大腸のここらへんにたまってるというのがわかるぐらい重いです (^^
今日は連れもバイトで出てたので、夕食は手抜きして外で。
うなぎ食べてきました。
その後ビール飲んだら血行がよくなったのか10時半ごろにバリウムが出てきました。うちのトイレは流れが悪いので、しばらくたまってそうです。
で、田無まで行ったのですが、これまた休みでした。
とぼとぼと帰ってきたのですが、春の交流会の帰りの連れとちょうど西荻窪の駅のところで落ち会えました。
時間もあるし、それじゃあ、ということで吉祥寺まで行ってQween's Wayの足裏マッサージに行ってきました。
ゆうべKDDIのメタルプラスの申し込み書を書いてファックスしました。
そしたら、今日確認の電話が来ました。
開通は1ケ月ぐらい先のことだそうです。
開通したらocnの方の手続きをしなくてはいけないなぁ。
将来的には少しづつメールの比重をocnから移行していって、最終的にはNTTからは手を引きたいと思っている今日このごろ。
今日は、朝に連れが大阪からの夜行バスで帰ってきました。
連れはちょっと休んだだけで、昼からオカリナのレッスンででかけていきました。
大変だなぁ。
返す私は、ひまでした。
それにしても、昨日の時点での予報では、今日は28度だということだったのに、結局29度まで行ったみたいですね。
それで明日は19度ということで、たまりませんな。
今日は、昨日にひきつづきハロー西荻ということで、街はにぎわっていました。
夕方に連れが帰ってきてから散歩したのですが、もうイベントが終っていたので、人通りがすっと少なくなっていました。
夕飯には、宅配のピザの ナポリの窯 でたのみました。ここのピザはおいしいんですよ。来年にはうちは東大和の方に引っ越してしまうのですが、その先の方にナポリの窯がないのが残念です。
夕飯のあとでたまっていたビデオを消化しました。
西欧人力士としてはじめて優勝した琴欧州ですが、ブログを作っているらしいです。"ちゃんこ鍋とヨーグルトって意外と合うんです"。
シンプルながらすなおなブログになんか人気が集まってるみたいです。
というか、アクセスが集中して見にくいし。
というニュースを見て、SF的なことを考えてしまった私はだめですね。
ニュースはこちら。
子供が成人していなければ法律上の性別を変更することが可能になるようにする法案が出されたということです。
ちょっと今さらですが、アメリカの火星着陸探査機フェニックスが、25日に火星に軟着陸に成功したということで。
今回は重い探査機だったので、空気抵抗によって減速する方式が使えず、エンジンをふかすことで軟着陸したということなんだそうです。これはバイキング探査機以来のことなんだそうです。
で、そのフェニックスから火星の表面の写真が送られてきたそうです。
また火星に対する知見が広がることを望みます。
今日も暑かったですね。
今日は仕事が色々と忙しかったのですけど、そのせいか帰るころには気分が悪くなっていました。
ううむ。もしかして、このところ飮んでいるキューピーコーワゴールドとの相性が悪いのかなぁ。去年も、中国整体で精力を補うための薬酒を出されたあたりから体調が悪くなっていたから、この手の疲労回復薬もあまり飲みすぎるとよくないのかもしれません。
ドリンク剤のエスカップとか飮んでいるときはそんなことなかったのですけどねぇ。それとも飲む量が足りないのかなぁ。
今週の金曜には健康診断なんですけど、変な値が出なければいいなぁ。
作家、評論家の栗本薫(くりもとかおる、本名・今岡純代)氏がガンで亡くなったそうです。56歳。
ファンタジー小説のグイン・サーガの作者で、この作品は世界一の長さの長編小説になるんだそうです。グイン・サーガは結局未完のままとなりました。
氏はまた中島梓の名前でも活躍していましたね。昔、NHKのクイズ・ヒントでピントで女性陣のキャプテンをつとめていました。
御冥福をお祈りします。
あかつき が打上げられてから6日が経過しておりますが、IKAROSはともかく、他の小型衛星の4機のうち3機までが行方不明なんだそうです。
信号が確認されているのは、創価大学のNegai☆″で、確認されていないのは、大学宇宙工学コンソーシアムのUNITEC-1、早稲田大学のWASEDA-SAT2、鹿児島大学のKSATです。
このうち、UNITEC-1はどの時点まで電波を受信できるかというコンペをやる予定だったのですが、現在行方不明状態だとか。まだ全然電波を受信できていないのかなぁ。かわいそすぎ。
Negai☆″とKSATは一旦受信を確認したはずなのですけど、その後行方不明になっているみたいです。
ううむ。
H-IIAロケット17号の打上げ日が当初の予定よりもずれたことにより、分離時刻がシフトして軌道が若干シフトしてるはずなのですけど、まさかそれが原因ということはないだろうしなぁ。
連れがなんか小学生のころに持っていたゲーム機がMSXだったと言っていたのですが、MSXはパソコンの規格だったはず。当時、パソコンにはメーカそれぞれが拡張したBASIC言語が搭載されていて互いに互換性がなかったのですが、MSXは互換性のある規格だったのですね。でも確かに日本ではゲーム機という評価だったような気がするなぁ。時代はPC98とかの16ビットパソコンに移ってきていましたしねぇ。
私がパソコンというかマイコンに興味を持ったのは小学生のころで、新書でマイコンの本を買い与えられたことによります。その本にはIMSAI 8080 とかAltair 680などの機種だったのですけど、そのあとで買った本ではNECのワンボードマイコンTK-80とかをとりあげていたんですよね。
もっと詳しく知りたいと思って雑誌のマイコンを買ったのですけど、そのころには時代はPC8001になっていました。シャープのMZ80Cとかもあったなぁ。あのころは色んなマイコンがあって、思いつくだけでも、TRS80とかPET2001とかAPPLE ][とか、ベーシックマスターとか。
ほどなく、雑誌のI/OとかASCIIとかも買うようになってました。さすがにRAMまでは手を出さなかったんですけどね。結局今まで残っているのはI/Oだけになっているなぁ。
当時、ちょっとした電気屋に行くとBASICの動くマイコンが展示されていたりしました。大抵、次のようなプログラムを入れて遊んだものでした。
10 PRINT "A"
20 GOTO 10
時代が下るにつれて、マイコンもグレードアップしていきました。PC8801やPC9801が出る流れですね。その一方で、低価格版のPC6001みたいのも出ていましたっけ。NEC以外でも、ベーシックマスター レベル3とか、X-1とかFM8とか色んな機種が出ていたなぁ。
MSXという規格はそんな時代に出たものなんですよねぇ。調べてみると結構あとの方の時代まで作られ続けていたみたいですけど、インターネット時代になるあたりから衰退していったようです。
ちなみに、私は就職するまでパソコンを持ったことはありませんでした。正確に言うと大学のときに友人からX-1をもらっていたのですけど、TVのアダプターがなかったものだから結局使えなかったんですよ。
あの時代のマイコンは欲しかったものだったんだけどなぁ。持っていたらもっと機械語とか詳しくなっていたのかなぁ。
関東甲信と東海で梅雨入りしたらしいです。
平年よりも12日早く、観測史上3番目に早い梅雨入りなんだそうです。
今、梅雨前線に沿って、台風2号が上がってきているんだよなぁ。中心気圧920ヘクトパスカルということで、結構でかいんだよなぁ。関東にまで上陸するかなぁ。
今日は有楽町の出光美術館でやっている「悠久の美」展に行ってきました。
出光美術館に収蔵のコレクションの展示です。
最初は日本の室町時代から江戸時代にかけて、日本人によって愛用されていた中国の文物の展示です。巻物の画や茶碗、青磁器などが南宋時代から清の時代にかけて、中国から日本に入ってきていたのですね。最初は中国へのあこがれのものとしてあつかわれていたものも、やがて茶の湯の発展とともに、茶器として使えるものが珍重されるようになってきたようです。その中でも青磁器が多かったみたいですね。
2番目の展示は中国に時代を移して、中国の中での古代へのあこがれがテーマになっていました。
古来、中国では殷や周の時代にあこがれが強く、特に周の時代は手本とするものだという思想がありました。殷周から直接的に伝わっているものが、青銅器と玉です。青銅器については後述するとして、玉の方は、後の清の時代に使われていた翡翠と違ってもっと硬質の石で、古代中国では珍重されてきました。原始的な基本図形である円や方形を象った玉があったりします。
展示では、これらの青銅器や玉を、後世の中国で再現しようとしたあとが見られます。中国では最初は古来のものと同じ材質で模倣しようとしたのですけど、そのうちに、宋の時代になって陶器の釉薬に含まれていた鉄分が偶然に変化して青くなったものがはじまりである青磁器で模すようになったのでした。青銅器は青いし、玉も青っぽいので、それを当時の最高の技術力で再現したものだったのです。そのために、唐代には五脚の器だったものが、青銅器と同じく三脚の器として青磁器が作られたりしています。他の器も青銅器を模したものが結構あるみたいです。
そうした青磁器は宋や元の時代に多く作られたみたいです。
清の時代にも、青銅器を模したものが作られていたのですけど、青銅器の模様を間違って引用していたり、金などが凹みに埋め込まれいたりして、時代錯誤なものになっていたのですけど、それでもやっぱり殷周の時代へのあこがれは生き続けていたということなのですね。
3番目の展示が、今回の目玉である殷、周から春秋戦国時代までの青銅器の展示です。
おもしろいことに、今回の展示では、入場のときに作品リストといっしょに資料が渡されたのですけど、それに青銅器の種類やその形状の図などが入っていたのです。普通、この手の展示のときはパネルで説明するだけでその説明が手元に残らないのですけど、おもしろい趣向です。それを見ると本当にそれぞれの青銅器の名称がその形状を表す象形文字から来てることがわかります。その大半が今は使われていない文字なので、ネットで使う文字では表現できないのですけど、今でも使われる文字としては「豆」とう器は本当にこの字みたいな形をしてるんです。(マメという意味はこの文字と同じ発音なので、あとからこの文字の意味として付加されたもので、本来はこの器の意味だったのです。) 他にも、「鼎」(てい)なんかは有名ですよね。三脚の器です。「鬲」(れき)なんかも三脚の器です。形は想像できませんけど「爵」(しゃく)なんかは酒を温めておくための容器で、これも青銅器の展示では良く見られます。
殷周の青銅器には饕餮文(とうてつもん)という文様がよく見られるのですけど、当時の空想上の神像を表したものらしいですね。さらに き鳳 という空想上の鶏の文様や き龍 という空想上の動物の文様も良く見られるのですけど、これらは後に鳳凰や龍へと発展していくもので、饕餮文の下に位置付けられる神に相当するんだそうです。
殷周時代のものはそのまま饕餮文や き鳳 や き龍 が使われているのですけど、春秋戦国時代になっていくと、文様は複雑になっていきますけど、雷文の組合せになっていくみたいですね。
展示の中に、ふくろう を模した青銅器があったり、怪獣をあらわす青銅器があったり、それから明かに遊牧民が使う袋みたいな形をした青銅器とかありました。
ここの展示では説明されていなかったのですけど、秦の時代に一旦それらの文化は途絶してるんですよね。以前、別の所で見た兵馬俑の展示のときに見られる文化はそれまでのものとはかなり違うものです。そして、その展示のときにあった漢の時代の人物像は、同じ文化か、といほど退化したものになっていました。
同じようなことが、今回の展示でも見えました。漢の時代にも古代の青銅器を模して土器や青銅器を当時の考え方のもとに作っているのですけど、昔の精巧な意匠はそこにはすでに見られなくなっていたのでした。
漢の時代には文字が発達したのですけど、文字は形として残るのに対して青銅器や陶器の製造技術は無形の技術なので、一旦失われるとそれを取り戻すことは困難になってしまうのですね。
今回の2番目の展示のところには、殷の時代よりも古い、夏王朝のものではないかとされる二里頭文化の土器や、さらにそれを遡る文化の時代の土器も展示されていました。中国ではまさに5000年も昔から、土器に対して三脚の安定した、複雑な形状をしたものを作っていたのですね。そして、その土器の技術が青銅器へと引き継がれていったみたいです。そういうのを見ると、まさに中国5000年の歴史、という感じですね。
出光美術館の展示は、前世紀に中国で発掘されたものを収集したものらしいです。明治時代以降、それまでの中国の文物への物の見方と違った価値観で古代の文物を見るようになって、それで多くの実業家が中国の発掘品を収集したらしいです。出光美術館のものはそのうちのひとつみたいですね。展示は、土中にあったとは思えないほど保存状態の良いものが多かったです。
今回の展示を見てわかるように、それらの収集は無秩序に行われたものではなく、意図的に整理されて収集されていたものだということがわかります。そういう意思が読み取れるということでよい展示だったのではないかと思います。
展示自体は6月10日までやっています。興味を持たれた方はどうぞ。
で、やっぱり見て回るのに2時間はかかるんだよなぁ。
今日は出発が遅れたので、昼を新宿のシディークで食べて、それから有楽町に行っていたのですけど、ミュージアムショップとかを見てるうちに、もう閉館の時間がすぐそこまで来ていました ^^;;;
連れはそのまま某所のパーティーに行くので、銀座線で赤坂見附までいっしょに行って、そこで別行動としました。
私の方は新宿に寄って、ちょっと腹を空かせてから夕飯を取って、それで帰りました。
かなり疲れたなぁ。
早く寝なくちゃ。
217人でした。
昔はカウンターが70/日を越えたときに記録していたんですよね。
もう何年も70越えしたことなかったのに、何があったんでしょうかねぇ。
(しかも突如として減るときがあるという……)
どっかに書いてあって思い出したのですけど、英語でジャンヌ・ダルクはJoan of Arc (ジョアン・オヴ・アーク)なんでしたっけね。
ちなみに元のフランス語では Jeanne d'Arc ですね。でもWikipediaによると昔はJehanne Darcと書いてたみたいで。
オルレアンの処女la Pucelle d'Orléansですな。
何年か前に映画がありましたね。それがまさしくJoan of Arcだったような気が。
ちなみに、d' (de) は英語のofに相当しますね。次の語が母音ではじまるときにeが省略されてd'となるわけです。
でした。
早めに行って早めにすませてきました。
いつも混むからなぁ。
血圧は少々上がっていたみたいです。心電図のときも取り直していたものなぁ。
右の目の視力が少々落ちてるみたいです。最近、光がよく焼き付くんだよなぁ。一応眼底検査もオプションでやってきました。
体重は増えたと思っていたんですが、なんとか去年と同じぐらいをキープしていたみたいです。というか、きっと減った分を甘い物食べてプラマイ0になったんだろうなぁ。。。
レントゲンでは車がゆらゆらしていたから、胸部の方はなかなか撮ってもらえなかったし。最近は車に足を出して固定しないのかなぁ。あんなに揺れなかったはずなのに。
で、大量に水分を取ったはずなのですが、バリウマはあまり出ていません。やばいやばい。バリウマ飲んだ直後は気持が悪かったものなぁ。。。 なんとかおさまりましたが。
よく言われますよね、健康診断受けると健康じゃなくなるって(笑)
色々と盛り上がっていますね。
お相手は出雲国造家の次期当主、出雲大社の神職の千家国麿さん。
出雲国造家は天穂日命(アメノホイノミコト)に連なる家系らしいですね。
出雲系の神は天皇家の神と系列が違うので、ここでは両者が結ばれるというおめでたい状況なのでした。
出雲大社は元々縁結びで有名ですが、そこで皇族との婚約が成ったということで、地元も大喜びだそうです。
ちなみに、典子さまは皇室典範第六条で定める「女王」にあたる、ということなんですけど、多分いわゆるとことの女王とは違うんだろうな。そういう呼称なんじゃないだろうか。
とにかくめでたいめでたい。
覚え書きです。
PerlのライブラリーにPDLというのがあって、それを使うことで R みたいに多次元配列を使えるようになります。
行列やベクトル演算、それに統計処理ができるのですね。
配列にどれだけデータを入れられるのかわかりませんが。
ちなみに、標準ではついてきてないのでCPAN経由でインストールするか、Active Perlとかだったらppmコマンドでインストールできるみたい。
どうにもTrigライブラリーとは何かが競合しているみたいだなぁ。(三角関数を使うためのライブラリー)
Perlってそれなりに古い言語だから、色々な機能があったりするんですね。
はぁ、なんかこのところOctaveやらRやら使いまくってるなぁ。
で、データファイルが多くなってきたらPerlで処理をする、ということをやっていて、それでみつけたわけです。
っていうか、PDLのライブラリーの中にはLAPACKが使えるやつもあるのか!すげえ。本格的な行列演算ができるんだ。どうやってパフォーマンス出してるんだろ?
何でもありだなぁ。
ラノベなんですが。。読了しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/9784063814224
魔術的な解釈を盛り込んだ、ということですが、どうなのかなぁ。
「魔法使い」とよばれる人たちと「超能力者」とよばれる人たちの間の抗争が舞台になっています。
魔法使いの方の陣営にいる女の子が主人公で、絶望を希望に変えるべくがんばってるというやつでした。
続きがあるようなんですが、どうなのかなぁ。
本屋の社会関連のコーナーにいくと、現代の海外の国の人や文化や社会について解説してる本があります。
でも、アジアの諸国は変化が激しくて、ちょっと前の情報もすぐに陳腐化してしまうんですよね。
どこそこの国の人はこのような性格の人が多くて、人々はかくかくしかじかの生活を送ってる、といったような記述があるのですが、こういう本は毎年出るようなものじゃないので、どうしても過去の記述となってしまいます。
そんななかでここ数年気になっている著者がいます。
最近出た本では例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/9784101315546
この下川さんという方はアジアやらの海外を貧乏旅行して、その国の生の様子を伝えてきてくれてます。
もちろん、学術的な本じゃなくて一ジャーナリストの紀行なんで誤解とか記述不足とかあるんでしょうが、今の見たままの様子が伝えられています。
というか、むしろ頻繁に本が出版されてるんで、それもあって注目してたんです。
そして、以前読んだときと今とでそれぞれの国の空気が確実に変わってきてるんですよね。
今回気になったのは、ミャンマーからの難民のことがニュースになったのですが、ちょうどこの上に上げた本にもミャンマーが取り上げられていました。
今回の本は国境を越えることをテーマにしていたのですが、陸路の国境というのはその国同士の様々な情勢がからみあって通れたり通れなかったりするのだそうです。開いたばかりの国境もあったようです。
ミャンマーではミャンマー政府と少数民族の間の対立があって、その影響で国境が開かれてなかったり、開かれていても国境を渡ったところか移動ができなかったりするようです。(そこらへんの事情はこの本にあった他の国、タイやカンボジア、ベトナム、ラオスなどでもいっしょ。)
各国の事情を本当に知ることはできないものですけど、そのような複雑が事情があること、そして難民が生じたことにも色々と背景があるのだ、と思わされたのでした。
ちなみに、タイのバンコクが起点となっていたのですが、下川さんの他の本でタイについて書かれたものからも、すでにこの本の中でのタイの事情は変化していました。
進歩と矛盾と、色々なことを考えさせられてしまいました。
元々の本の意図はそういうところにあったのではないのでしょうがね。。。
2週遅れ。
アチャ男はフリー状態。
同じくフリーになっていたセイバーが凛と契約。
でも、すぐにアチャ男は凛をさらっていってしまったのでした。
直接は言及していませんが、もろにアーチャーの正体について語られていましたね。
家に帰ってきてから、たまっていた漫画をすこしつきくずしていたら、思わずはまってしまって、夜明けまで読み更けってしまいました。
ためこんでしまうとこうなるからいかんなぁ。
天使とアクト に なのは洋菓子いい仕事 がそれぞれ数巻分たまってたのを全部見てしまったので。
あうー。
このところ腰が痛いのですが、そういえばもう大丈夫だろうとコルセットをはずしてから痛みがひどくなってきていたのか。
まだはずせんということか。。。
目の中心の方もなんかぼやけてきてるんだよな。
視界の中央が見えなくなる病気をなんか前にガッテンでやってたっけ? あれなんだっけかなぁ。
じゃぁ、シャワー浴びて少し寝るか。
色々な英語カヴァーがあって。
この曲は何かの記念曲なんですよね。
で、いきなり鼻そうめんPの曲をさらに英語にカヴァーしたもの。
Hatsune Miku English "Tell Your World (HSP Remix)" Vocaloid Cover (2013/09/26)
それから当時('13)にあった歌詞が気に入らないからと翻訳しなおしたという人のもの。
Hatsune Miku Tell Your World: English version (with lyrics) (2013/05/22)
結構最近の V4 でカヴァーしたもの。
【Hatsune Miku V4 English】Tell Your World 【Cover】 (2016/08/31 )
上の人のを使ってV3とV4の英語版の比較をやっている人がいました。
「Tell Your World」 Hatsune Miku V4 vs V3 [English]
この曲のオリジナルは「Google Chrome “あなたのウェブを、はじめよう。” キャンペーンCMソング」というキャンペーンソグとして2011年12月16日に発表された動画だったそうです。しかもYoutubeで発表されたのと同じ日にフジテレビの地上波でもいきなり流れたんだとか。
最初の動画は発表された当日には削除されていますが、フルの公式版があります。
livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video (2012/03/12 )
MMDの動画って結構意味の無い動きをしてるのが多いんですが、これはさすがにちゃんと見れる形になっていますね。
JubyPhonicもカヴァーしていました。
Jubyの訳みたいですね。Jubyっぽい(?)感じがあるような気も。(気のせい?)
Tell Your World (English Cover)【JubyPhonic】 (2016/09/25 )
本当にボカロっぽく歌うよなぁ。それに、この時点で彼女のチャンネルには 100,000,000 view があったみたいです。100ミリオンですよ。10億ですよ。。。
この曲の動画はProject Diva Arcadeからみたいです。
JubyPhonicの歌詞が利用自由ということなんで、一応ネタバレの中に入れておきます。
フランス語,ハンガリー語,タイ語,ドイツ語,ロシア語,韓国語,ポーランド語の字幕があるみたいです。
JoyDreamerさんのカヴァー。かなり初期のものみたいですね。
Tell Your World (English Cover) 【JoyDreamer】 (2012/04/13 )
V4でカヴァーされた曲の出来がよかったもんで。
Hatsune Miku V4X (初音ミク V4X) - Melt (メルト) Cover (2017/02/13)
メルトのオリジナルはこちら。
初音ミク が オリジナル曲を歌ってくれたよ「メルト」 (2007/12/07 20:46)
Sorry, sm1715919 was deleted.
野生の初音ミクですよ。
動画を入れたこのバージョンも知られているみたいで。
メルトPV描いてみた【フルver】 (2008/12/24 05:29)
Sorry, sm5641312 was deleted.
どちらも本家のYoutube版はないみたいなので、PV版を上げたものより。
【初音ミク】メルト【PVフルver】
昼ごろまで寝ていました。
今日はスマフォを買うつもりの日、その他諸々ということで。
その前に昨日やっていたやつのおさらいとちょっと整理をしてみたり。なんかちょっといい具合にキャラがデレてきてたんだけど、最初の設定から離れてしまってるかなぁ?
昼は宮鍋の幸右衛門Cafeで。それから宮鍋に注文していた新茶一号の受け取りも。
PCのスピーカーがいかれてしまっていたので外付けのスピーカーを繋ごうとしていたのですが、ケーブルの先端がいかれていたんですよね。変な風に箱の中に入っていたためか。というわけで、今日はそのケーブルもついでに買いに行ったんです。ところがなかなかみつからないものですね。AV用品のイヤフォンやヘッドフォン並びにはなかったし、PC関連のケーブル関係のところにもなかった。(PC用スピーカーはあるのに。) みんなUSB接続になっちゃってるのね。ようやっとTV関係のところに一種類だけ置いてあったので、それを購入しました。
それからauショップへ暑い日差しの中歩きました。
途中喉がかわいてしょうもなかったので、ミニストップで飲み物買って飲みました。ガブ飲みメロンソーダだったかなんだかというやつで、微炭酸の昔あった粉のソーダみたいなやつ。糖分ありまくりな感じのやつでした。
で、auショップに着いたのですが。。。
まだ発売されてない?
というか、店内にはモックアップというか実物が展示されてて発売中とあるのですが?
そして入荷の予定もわからないとのこと。
がく。
スマフォの切り替えって結構時間がかかるものなので、気合を入れてやってきていたのですが、なんか途切れてしまいました。
仕方ないので家に帰りました。
気を取り直してスピーカーを接続してみました。外付けのスピーカーとは言っても結構しっかりしたもので、独立の電源がいるアンプ入りのやつです。テーブルの上がせまくてノートPCのディスプレイの後に置くしかなかったものですから、音がくぐもってしまいましたけどちゃんと鳴りました。ディスプレイの真後ろを避けて、ちょっと外向けにして配置したらちょっとましになりました。
それからまた、昨日の整理の続きをしたのでした。
休止中になっているのですが、再放送が来てます。1話目だけ見逃していたので助かります。
というか、正確には1話のアニメパートはYouTubeの限定配信があって見ていたのですが、実写パートを見てなかったので、これで見れたことになります。
謎が深まる内容でしたが……。。
YuNiのオールナイトニッポンの配信があったはずなのですが、何故か非公開となってるし。
何かあったのか?
リアルタイムで見れなかったのでアーカイブで見ようとしたのですが、アーカイブされてなかったということか。
YuNiの大きな告知があるということだったのですが。。。
神椿のヰ世界情緒によるCover。
神椿の人達はみんな独特な歌い方をするよなぁ。
傘村トータさんの歌だそうです。
道明寺ここあ の。
ドキュメンタリーなんだか歌のお姉さん的な何かみたいな?
前の ここあ はゲーム部の面々とのからみや家でのコメディーが中心でしたが、今回のは歌につながるものを中心としてるようで。
次は星間飛行の歌になるみたいです。
【重大発表】
— 星乃めあ(さいつよ)Ⓜ️1stアルバム『START!!』リリース🌠 (@MeaYoutuber) May 27, 2020
このたび、星乃めあは…
日テレVTuberネットワーク
『V-Clan』に参加することになりました!!!!!
いろんなことにチャレンジしていっぱい成長していきたい、そしてこの世界をさらに盛り上げていきたい!!これからも応援よろしくお願いします🌠✨https://t.co/ylczq8GgsO#VClan pic.twitter.com/L3o2l5eWIy
C-Clan というのは横断的にVtuberが集まってるみたいだな。
日テレVTuberネットワーク「V-Clan」を共同代表として立ち上げました!
— 大井基行/日テレV-Clan共同代表 (@oi0304) May 27, 2020
「VTuberを次のステージへ」というビジョンの元、VTuberの方々が夢を叶えるためのサポートを行います。
ファンの皆さまに楽しんで頂けるような番組やイベント等も仕掛けていきますので、どうぞよろしくお願い致します!#VClan pic.twitter.com/ODTG8EaVRH
テレビとVtuberということで。
キズナアイの てぇてぇ はBS日テレだからノウハウが受け継がれてるとは思わないので、つながりは無いんだろうな。
ちょっと前だと、それこそキズナアイがいるから、という理由でupd8に参加する人が大勢いたのですが、あちらは盛大に赤出したしキズナアイも抜けてしまったからなぁ。
どういう活動が見えるかはこれからですね。
【日テレでVTuberネットワークを始めます】
— 西口昇吾🤖日テレV-Clan (@shogo0032) May 27, 2020
『VTuberを次のステージへ』という
ビジョンのもと、個性豊かな50名以上のVTuber様の活動のサポートをさせていただきます。
よろしくお願い致します!!#VClan pic.twitter.com/BA6ErsaqW4
獅子神レオナ や 花鋏キョウ もここに参加するのですね。
というか、結構な人数が Re:Act から参加してるみたいですね。
射貫まとい、綺羅星ウタ、琴みゆり、水瓶ミア まではわかりました。最近の人だとわからないので他にもいるのかも。
結局本気で家から一歩も出てないので、今日の雨が激しかったのかわからずしまいでした。
正確にはポストに郵便物を取りに行くために数歩だけは外に出たのですがね ^^;;
今期ってとにかく当たりの作品が多いので、なおさら低い評価になってしまうブラック★★ロックシューターでした。
いや、あいかわらずキャラたち(特に約1名)の支離滅裂さにはちょっとねぇ。
壁につきあたっている英子とKABE太人。
でも少しづつ何かが見えてきたというところなのか。
路上ライブはどんどんうまく行ってるようですが、最後に残されたチケットの使い道は一体…………。
七海の正体もまぁ、既定路線ですが、なんとなく見えてきたし、これからどうなっていくのか。
今のマシンに変えてからemacsでskk動かしてなかったことに気付きました。
emacsのリポジトリのクローンは取ってきているのですが、時々しかビルドしてないかならなぁ。ちなみに、今最新のMSYS2でのバイナリはucrt64の方でMinGW64ではないようなのですが、ucrt64ではそのままではemacsはビルドできないらしいです。Cのライブラリが変わっていて、使えない関数が存在するかららしいです。packageとしてはインストールできるので、なんらかの形でビルドすることはできるのでしょうが……
うちのはMinGW64なので、最新のemacsをpullしてビルドしてみました。でも、起動時にskkまわりでエラーが出ます。どうも、今のマシンに変えたときの引越しのトラブルで、色々と設定ファイルが消失してしまっていたみたいです。そういえば、サブディレクトリの中身が消えたりしていたんだよなぁ……。
というわけで、ddskkをあらためて取ってきて、辞書も取ってきてインストールしなおしました。
色々とうまくいかないものだ。
_ よもやま [>宅配ピザ 近所のピザ店…オーナー代わってからサービスメニューが 無くなって、それ以来よもやま注文してません(笑)]
_ おおむらゆう [そういうのってありますよね。 新しくなったピザ屋で注文するかどうかは結構微妙です。]